外トレーニング!!

外トレーニングの魅力を再発見

おはようございます!

長岡京ピラティス・トレーニング&鍼灸院の則包です。

最近、私が参加したのは今年セミナーを受講させていただいてる岡本さんによる外トレーニングです。

これまで座学で、首から足先まで身体の仕組みを学んできましたが、実際に外で体を動かしてみて、岡本さんが「外でのトレーニングが一番身体が緩む」とおっしゃる意味がよく分かりました。

自然の中でのトレーニング

外でトレーニングすることは、単なる運動を超えた体験です。芝生の感触、土の香り、川のせせらぎ、そして木々や山々の景色。これらの要素は、ジムでは味わえないものです。特に自然の中に身を置くことで、身体が自然とリラックスし、心も解放される感覚を得ることができました。

五感を刺激する

外でのトレーニングでは、普段使わない感覚が研ぎ澄まされます。視覚や聴覚だけでなく、触覚や嗅覚も重要です。芝生の柔らかさを感じたり、風の流れを肌で受けたりすることで、体全体がリフレッシュします。これはジムでのトレーニングでは得られない感覚でしたね。

メンタル面での効果

外トレーニングは、メンタルにも良い影響を与えます。自然の中で運動することで、ストレスが軽減され、リフレッシュできます。実際に、トレーニング中は心が穏やかになり、日常の忙しさを忘れることができました。

自然とのつながり

外でのトレーニングを通じて、自然や環境とつながることができます。草むらの中に生き物がいたり、鳥が飛んできたりと自然をより感じることができました!

まとめ

外に出て、さまざまなものを感じ、吸収することの大切さを改めて実感しました。今後は、ピラティスやパーソナルトレーニングにプラスになるαとして、外でのトレーニングをオススメします!

自分自身もまずは月に1度外トレをやろうと思い実施します。ご一緒にいかがでしょうか?

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアの理解と予防法

腰椎椎間板ヘルニアは、若いアスリートから高齢者まで幅広い年齢層で発症することがある病状です。このブログでは、ヘルニアの基本的な理解から、原因、そして効果的な予防法までを紹介します。ぜひ、あなたの健康管理に役立ててください。

ヘルニアとは?

「ヘルニア」とはラテン語で「飛び出す」という意味で、特に椎間板ヘルニアは背骨のクッション役である椎間板が何らかの理由で飛び出し、周囲の神経を圧迫する状態を指します。椎間板は中心に髄核というコアを持ち、衝撃を吸収する役割を果たしています。椎間板が破れることで髄核が飛び出し、痛みやしびれなどの神経症状を引き起こすのです。

腰椎椎間板ヘルニアの原因

腰椎椎間板ヘルニアを引き起こす原因はいくつかありますが、主なものには以下が含まれます。

•   筋肉の柔軟性低下:特にハムストリングスや大腿四頭筋の伸長性が低下すると、体の動きが制限され、腰に過剰な負荷がかかります。
•   椎間板への過負荷:前屈や回旋、軸圧などの動作が多いと、椎間板が痛む原因となります。
•   年齢による水分量の低下:年齢とともに椎間板の水分量が減少し、弾力性が失われます。
•   生活習慣:喫煙や高BMI(肥満)もリスク因子です。

筋肉の柔軟性とヘルニアの関係

ハムストリングスの柔軟性が低下すると、体を前屈したときの骨盤の動きが阻害され、腰椎に過剰な負担がかかります。また、大腿四頭筋のタイトネスは骨盤を前傾させ、腰椎の過伸展を引き起こし、椎間板にストレスを与えます。このように、筋肉の状態は腰椎椎間板ヘルニアに深く関わっています。

予防・改善法

腰椎椎間板ヘルニアを予防するためには、筋肉の柔軟性を保つことが重要です。そこでおすすめなのが、リフォーマーを使ったエクササイズ「Leg Lowers」です。このエクササイズは、ハムストリングスを効果的にストレッチし、柔軟性を向上させるだけでなく、大腿四頭筋の緊張も改善します。

Leg Lowersのやり方:

1.  リフォーマーに仰向けになり、足を持ち上げます。
2.  ゆっくりと足を下げていき、背中が反らないように注意します。
3.  足を元の位置に戻し、これを繰り返します。

まとめ

腰椎椎間板ヘルニアは多くの人に影響を与える可能性がありますが、理解し、予防策を講じることでリスクを減少させることができます。当院では、腰痛にお悩みの方に向けた専門的なサポートを提供しています。正しい知識を持ち、適切な運動を行うことで、健康な生活を取り戻しましょう。お気軽にご相談ください。あなたの健康をサポートします。

11月のシフト公開

【お知らせ】

11月のシフト公開&無料体験トレーニングのお知らせ

こんにちは!

11月のシフトを公開いたしました🗓️。

初回のお客様には、無料体験チケットをご用意しております。この機会にぜひ、専用予約サイトからご予約ください🔰。

私たちの施設では、鍼灸や整体を通じて日々のメンテナンスや痛み改善をサポートしています。特に、慢性的な痛みや疲れが気になる方に最適です。また、ピラティスや筋トレを取り入れることで、パフォーマンスアップや姿勢改善を目指します。お客様の身体の状態や目標に応じて、最適な治療やトレーニングプランをご提案します🏋️。

さらに、現在無料体験トレーニングを実施中です!この機会に、私たちのプログラムを体験してみませんか?初心者の方でも安心して参加できる内容をご用意しております。

申し込み方法は簡単です。ホームページの専用予約サイトよりご予約いただけます。

皆様のご来店を心よりお待ちしております!

トレーニング後の姿勢変化

【立位姿勢】

オープンから6ヶ月が経ちました。これも皆様のおかげです。心より感謝申し上げます🤲
.
.
通われている方の中には
すでに半年を迎えた方もいらっしゃいます👏
.
.
姿勢は、その時々の意識や状態によって変化するため、立位姿勢の評価を重要視することはありませんが
こうして振り返ると「続けて良かった」という達成感や目に見えてわかる結果によって、また新たな目標に向けたエネルギーが生まれてきます🔥
.
.
お客様からは
「身体の内部への意識が増えた」「姿勢の気をつけ方を学べた」といった嬉しいお声をいただいています。
.
.
1回のトレーニングでも変化を感じられますが、10回、20回、30回と継続することで、ピラティスの動きが日常生活に自然に組み込まれるようになります🤸
.
.
これにより、日常の姿勢や動きが改善されます。また、ウエイトトレーニングや身体の外部への意識トレーニングを加えることで、さらなる向上が期待できます💪
.
.
「継続は力なり」という言葉を胸に、これからも共に成長していきましょう🤝

10月のお知らせ

10月になりました🌕

【お知らせ】
1.プロテイン販売中

以前から販売しておりましたが改めて…
日々のコンディションを整えるための必須な栄養素が含まれており、多くの方にご購入いただいております‼︎

ココア・ほうじ茶・抹茶
3種類の味をご用意しております🙋‍♂️
(数に限りがございますので、売り切れの可能性もございます)

2.家族割引

通われているお客様のご家族の方向けに
割引制度を導入いたしました🙋‍♂️

夫婦で通われている方
親子で通われている方もいらっしゃるので

ぜひスタッフにお声掛けください😊

3.運動教室

9月から月に1度
3歳から12歳までを対象とした
運動教室を実施しております‼︎

運動を通して「できた!」を増やし
お子さんの成長をサポートしております❗️

ぜひ一緒に運動をしていきましょう🏃‍♂️

10月もよろしくお願いいたします🤲

ご家族紹介制度のお知らせ

【パーソナルトレーニング〜ご家族紹介制度〜】

こんにちは☀️

いつもInstagramを見ていただきありがとうございます🙇‍♂️

「旦那も通わせたいのですが…」
「祖母も通わせたいのですが…」

ご夫婦や親子で通ってくださる方向けに
お得な紹介制度がございます🤲

月プランをお二人が入られている場合は
どちらも20%OFF適応となります。

ぜひご活用ください💪
(ご不明な点などございましたら、スタッフにお声掛けください)

歩行動作の観察と改善の戦略

【歩行動作の観察と改善の戦略】
〜備忘録〜


岡本 雄作さんの
セミナーに参加してきました🗒


歩行を紐解いていくと
クライアント様のお悩みとリンクする部分がたくさんありました。


前額面・水平面・矢状面
3Dで捉えエラーを見つけていきます。
(粗探しはせず、その方のお悩みとどうリンクするのかが現場への落とし込みには必須ですね)


なぜお尻がぷりぷりと振られるのか
なぜ足がつまづきやすいのか
なぜお尻が長く見えるのか


紐解いていくと面白く
歩行評価の大切さを再認識しました🤲


動かしたい部位が動いておらず
他の部位が代償してしまい
痛みや違和感に繋がります🚶


足・膝・股関節・腹部・胸郭・頸部
うまく協調できるよう落とし込んでいきます🔥

腰椎分離症

分離症はアスリートに起こりやすく、特に中高生年代が腰痛を訴える場合はまず分離症を疑うほど発生頻度は若年層に多発します!
 
【発症しやすいスポーツ】
・サッカー
・野球
・バスケットボール
・バレー
などの体幹を捻る・反る動作の多いスポーツ
 
【なぜ起こるのか?】
大腿四頭筋の柔軟性の低下によって骨盤が前傾し腰椎が反って伸展ストレスがかかりやすくなり分離症を引き起こします。
 
また体幹の不安定性によって発症することもあります。
 
分離症の原因は疲労骨折がほとんど占めており発症してしまうと長期に渡り痛みが続きます。
 
一ヶ月ほど安静にしていれば痛みは軽減しますが、スポーツを再開すると同様の痛みが出ることがあります。
 
このように一度発症すると長い間痛みと付き合いながらプレーすることになりプレースタイルなどに影響し最大限のパフォーマンスを発揮できなくなってしまいます。
 
そのため分離症の痛みを軽減するエクササイズも大切ですが予防のためのエクササイズが特に重要です!!
 
【改善・予防方法】
今回紹介するエクササイズはキャット・ニー・トゥー・エルボーです。

このエクササイズを行うことで体幹の不安定性の改善や拮抗筋であるハムストリングスの活性により腰椎の伸展ストレスを軽減します。

(Instagramにて動画載せております)

膝の内側の痛みについて

今回は膝関節内側側副靱帯損傷(MCL損傷)についてです!
 
スポーツ外傷のうち約42%は膝の怪我が占めており内側側副靭帯損傷は約7%です!
単独の損傷もありますが前十字靭帯や半月板と同時に起こる複合損傷でも発生します。
 
【発生しやすいスポーツ】
非接触型
・バスケットボール
・バレーボール
・スキー
接触型
・サッカー
・ラグビー
 
【なぜ起こるのか】
接触型の場合は膝関節に対してタックルなどの身体接触が原因で発生します。
 
非接触型はジャンプの着地の際にニーイン・トゥーアウトでMCLに対して外反のストレスが加わり損傷します。
 
 特にジャンプの着地時にニーイン・トゥーアウトになりやすく、その際内転・内旋筋がうまく働いていないと骨盤が開きより膝関節に外反のストレスがかかりやすくなります。
 
 
 
【予防方法】
今回紹介するエクササイズはアダクタープルバックです。
 
大腿四頭筋やハムストリングスのトレーニングに加えこのエクササイズを行うことで股関節から安定し怪我の予防に繋がります。

10月シフト公開

【お知らせ📢】

10月のシフトを公開しました🗓️

初回、無料体験チケットもございます🔰
(専用予約サイトよりご予約よろしくお願い致します)

当施設は、
鍼灸や整体などを通じて日々のメンテナンスや痛みの改善
ピラティスや筋トレを通じて、パフォーマンスアップや姿勢改善など
お客様のお身体に合わせて治療やトレーニングを提供する施設となります🏋️


無料体験トレーニング実施中です🔰

☑︎申し込み方法
ホームページ予約サイトよりお申し込みください。